エクテンがブームですね
2010年11月7日 TCG全般 コメント (4)シーズン突入ということで、各所で大会が開かれたりとエクテン人気が加速してますね。身内での大会から一足先にエクテンモードに突入した自分も乗り遅れないようにしたいところ
というわけで、今使ってる吸血鬼を考察してみる。
スタンで流行していたときはジャンドばっか使っていたのでこの環境で初めて使うことになったデッキですが(一度だけ夜侯レスのクソデッキを組んだことはあるw)、いざ回してみるとかなりの脳筋ビートダウンだということがわかりますね。
門番のアドバンテージ能力は相変わらずチートだし、恐血鬼は存在そのものがコントロールにプレッシャーを与えられるし、夜鷲は安定感が異常だしと、デッキを構成するクリーチャーがどいつもこいつも単体でカードパワーが高いうえ思考囲いや不敬の命令といった強力スペルのサポートがあるので大抵のデッキ相手に安定して立ち回れます。
まあパワー2ばっかりなんで夜侯を引けないとジリ貧になりがちなんですが、夜侯は出したターンに仕事をしてくれる可能性が高いので引いてすぐに逆転、なんて状況も十分にあり。スタン時と同様にジャンドは厳しいですが・・・
前に書いたとおり堕落の触手や精神へドロを採用していない現状では黒単であるメリットが薄いので、2色目を触る方針でチューンしていこうかと思ってます。
叩き台としていくつか案を考えてみる
4《恐血鬼/Bloodghast(ZEN)》
4《マラキールの門番/Gatekeeper of Malakir(ZEN)》
4《カラストリアの貴人/Kalastria Highborn(WWK)》
4《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(ZEN)》
4《吸血鬼の夜侯/Vampire Nocturnus(M10)》
4《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
4《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
4《終止/Terminate(ARB)》
2《狂乱のサルカン/Sarkhan the Mad(ROE)》
2《不敬の命令/Profane Command(LRW)》
赤黒バージョン。
天敵である《大貂皮鹿/Great Sable Stag(M10)》を稲妻で落とすことができ、ドランや聖遺も終止で黙らせることができます。フェアリーにもサイドから遠慮なく流弾をブチ込めるので除去コンっぽい構成でもいいかもしれません。
サルカンと恐血鬼のコンボも回り出すとなかなか鬼畜
4《恐血鬼/Bloodghast(ZEN)》
4《マラキールの門番/Gatekeeper of Malakir(ZEN)》
3《カラストリアの貴人/Kalastria Highborn(WWK)》
2《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage(ZEN)》
4《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(ZEN)》
4《吸血鬼の夜侯/Vampire Nocturnus(M10)》
2《カメレオンの巨像/Chameleon Colossus(MOR)》
4《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
2《燻し/Smother(WWK)》
4《大渦の脈動/Maelstrom Pulse(ARB)》
2《不敬の命令/Profane Command(LRW)》
1《原初の命令/Primal Command(LRW)》
緑黒。カメコロ積んでジャンドへの耐性アップ!でも弱そう・・・
パルスでPWに容易に触れるので呪詛術士は不要か?マナベースはフェッチガン積みするデッキなのでつぶやき林を2枚ほど突っ込んで置くと良さそう。
サイドに《屍からの発生》を積んでおくとヒバリ対策にはよさげ。
うーん、なんかどれもイマイチだな・・・
タッチ青(というかジェイス)してクロックパーミっぽくするのが一番丸いかも?でもそれだと結局鹿とカメコロにいわされるわけですがw
個人的にはサルカンとの相性を買って赤黒にしてみたいな。
というわけで、今使ってる吸血鬼を考察してみる。
スタンで流行していたときはジャンドばっか使っていたのでこの環境で初めて使うことになったデッキですが(一度だけ夜侯レスのクソデッキを組んだことはあるw)、いざ回してみるとかなりの脳筋ビートダウンだということがわかりますね。
門番のアドバンテージ能力は相変わらずチートだし、恐血鬼は存在そのものがコントロールにプレッシャーを与えられるし、夜鷲は安定感が異常だしと、デッキを構成するクリーチャーがどいつもこいつも単体でカードパワーが高いうえ思考囲いや不敬の命令といった強力スペルのサポートがあるので大抵のデッキ相手に安定して立ち回れます。
まあパワー2ばっかりなんで夜侯を引けないとジリ貧になりがちなんですが、夜侯は出したターンに仕事をしてくれる可能性が高いので引いてすぐに逆転、なんて状況も十分にあり。スタン時と同様にジャンドは厳しいですが・・・
前に書いたとおり堕落の触手や精神へドロを採用していない現状では黒単であるメリットが薄いので、2色目を触る方針でチューンしていこうかと思ってます。
叩き台としていくつか案を考えてみる
4《恐血鬼/Bloodghast(ZEN)》
4《マラキールの門番/Gatekeeper of Malakir(ZEN)》
4《カラストリアの貴人/Kalastria Highborn(WWK)》
4《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(ZEN)》
4《吸血鬼の夜侯/Vampire Nocturnus(M10)》
4《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
4《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
4《終止/Terminate(ARB)》
2《狂乱のサルカン/Sarkhan the Mad(ROE)》
2《不敬の命令/Profane Command(LRW)》
赤黒バージョン。
天敵である《大貂皮鹿/Great Sable Stag(M10)》を稲妻で落とすことができ、ドランや聖遺も終止で黙らせることができます。フェアリーにもサイドから遠慮なく流弾をブチ込めるので除去コンっぽい構成でもいいかもしれません。
サルカンと恐血鬼のコンボも回り出すとなかなか鬼畜
4《恐血鬼/Bloodghast(ZEN)》
4《マラキールの門番/Gatekeeper of Malakir(ZEN)》
3《カラストリアの貴人/Kalastria Highborn(WWK)》
2《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage(ZEN)》
4《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(ZEN)》
4《吸血鬼の夜侯/Vampire Nocturnus(M10)》
2《カメレオンの巨像/Chameleon Colossus(MOR)》
4《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
2《燻し/Smother(WWK)》
4《大渦の脈動/Maelstrom Pulse(ARB)》
2《不敬の命令/Profane Command(LRW)》
1《原初の命令/Primal Command(LRW)》
緑黒。カメコロ積んでジャンドへの耐性アップ!でも弱そう・・・
パルスでPWに容易に触れるので呪詛術士は不要か?マナベースはフェッチガン積みするデッキなのでつぶやき林を2枚ほど突っ込んで置くと良さそう。
サイドに《屍からの発生》を積んでおくとヒバリ対策にはよさげ。
うーん、なんかどれもイマイチだな・・・
タッチ青(というかジェイス)してクロックパーミっぽくするのが一番丸いかも?でもそれだと結局鹿とカメコロにいわされるわけですがw
個人的にはサルカンとの相性を買って赤黒にしてみたいな。
コメント
その動きは完全に忘れてたw
緑命令なんて入れてる場合じゃねえ!
4恐血鬼
4マラキールの門番
4獣相のシャーマン
4臓物の予言者
4吸血鬼の夜侯
3吸血鬼の呪詛術士
1蠱惑的な吸血鬼
1森のレインジャー
1アノワン(グレイブパクト持ちの吸血鬼)
4思考囲い
4大渦の脈動
2不敬の命令
土地24
アノワンやM11ロードは銀弾してくるにはいい生物だね。森のレインジャーもおされ。
あとは臓物や呪詛術士あたりの数調整くらいしかやることなさそうw