C84

2013年8月11日 コミケ
つ、つかれた・・・


いつも通りに11時ちょい前に会場着いて、一通り回収して13時撤収。
もうね、限界だった。ここ数年の夏コミで一番キツかった。

まあ散々言われているけど今年の暑さは異常っすね。
館内常にサウナ状態で天井の方はなんかモヤモヤしてるし。あれがコミケ雲ってやつかw

ブッ倒れたり担架で運ばれている人も例年以上に多く見かけた印象。
明日参加する人はくれぐれも無理しないように。限界ってのは自分が思った以上に突然来るもんです。夏コミで一番大切なのは引き際の判断だよ!


地元に帰ってきたら空真っ暗で雷落ちまくっててワロタw

C83総括

2012年12月31日 コミケ
・1日目
仕事安定
行っても買う物ないし・・・



・2日目
11時現地着。雨降ってるのに始発でなんか行くか!
ここ最近のコミケじゃ一番買う量が多かった。チェック段階じゃそんなに多くなかったけどあれもこれもと衝動買いしているうちに重量がトンデモナイことに

そして何気に初体験なイベントも。
 ・俺が買った新刊がラス1で完売
 ・ジャケ買いならぬ「紙袋買い」 をかます。まあC-CLAYなんで安定はしてるんですけどw

頼まれてた超パ回収して撤収
帰宅後、3日目のチェックを全然してないというのにPCが動かず深い悲しみを背負う




・3日目
チェックはどうにか家族共用のPCで済ませた。メモリ1GBもない糞スペックでイライラしたけどw
安定の11時着で東ホールに・・・入れない・・・!?
あまりに凄まじい混雑ぶりに辟易しつつも目的物は大方回収して13時半撤収。
帰って色々弄ってみたらPC復活してホッと胸を撫で下ろす



今回はやっぱり雨がキツかったですね。外周回っての移動がしづらくて館内の人口密度がいつもより高かった。3日目はいつも通りだけど
次の大きなイベントは例大祭かな?行けるかわからんけど行くなら本気出す

恒例

2012年12月30日 コミケ
恒例
恒例
恒例
雨にもめげずコミケ行ってきたよー


ところでPCの電源が入らないんだがこれは…
おかわり
3日目?起きたら10時過ぎてたよ!!

そんなに欲しいもんもなかったし現地の天気がヤバ気だったので見送って、代わりにアキバで昨日買えなかった本とか調達。

めろん→夢屋→Kブ→とら→Hey→ホビ天→淀
こんな感じで行軍。アメとかだらけとかAV屋を巡回しなかったのは結構珍しい。総集編ばっかで荷物重いし・・・



戦果の中ではSDガンダム東方伝が思いの外ツボった。
言うてSDガンダム世代やし

戦果

2012年8月11日 コミケ
戦果
戦果
戦果
誰だよ雨降るとか言った奴!カンカン照りじゃねーか!


画像1
CD。東方は5枚しか買ってないw
昼頃に黄フロ行ったら全く列がなくて余裕で変えてワロス


画像2
薄い本。最近買う量減ったけど今回は特に少ない
好きなサークルが不参加だったり新刊落としてたりが多かったのが痛い


画像3

さすがにコミケじゃ少ないわ



ふぇぇ・・・あとは載せられない本ばかりだよぉ・・・
今更になってアルバトロシクスの良さに気付いてしまった。

なぜ今まで触らなかったんだろう・・・なんだかんだやっぱARMってすげえな



明日はいつも通り11時くらいにのんびり行ってブラブラと欲しいもん買ったり新規開拓に勤しむ感じになりそう。相変わらず大手にはさほど興味ナシ。

C81(3日目)

2011年12月31日 コミケ
あれ?いつもより人少なくね?

どう見ても気のせいでした本当に(ry


10時ちょい過ぎに着いて入場が10:50くらい
お目当てのサークルを回って回って、9割方回収。まーいうてもいつも通り大手には殆ど行かないので楽っちゃ楽です
残念ながらこれといって新しいサークルを開拓することはできず、西館へ。

お目当てはHellion Soundsっていうアレンジサークル(東方知る前から買ってる)の新譜だけど、メタル島をぶらぶらしているうちに気が付いたらゴシック系のCDばかり6枚も買っていたw
女声ヴォーカルのゴシックメタルってのが大好物なんですよ私。ぶっちゃけ男声で良いの聞きたければ洋楽でいいじゃんってスタンスなので。


そんなこんなで13時には撤収。池袋寄ってEDHのパーツ買って帰宅


今回のコミケは新規開拓が少なかった。事前の予想通り、はがない(特に肉)本を出すサークルが異常に多かったけどパッと見た感じ島中ではグッとくる本が全然なかったので結局好きなサークルの本しか買ってない。肉本をショップで探すって人は表紙だけで選ばずにしっかりサンプルを見た方がいいよ。表紙だけはブリキの塗り方とか真似て気合入れてるけど本文しょんぼりなサークルがかなりあったから。

次のコミケまでまた長いなぁ・・・

C81(2日目)

2011年12月30日 コミケ
C81(2日目)
11時に現地着のゆとり出勤

チェックしていたものは大方回収

別々に来ていたkuroとばったり遭遇。コミケで知人にエンカウントってそうないでw

9000円の等身大タペストリーを衝動買い


全くノーチェックのサークルだったのに一目惚れしてつい買っちゃった(てへぺろ
ほんまコミケは恐ろしいところやで・・・


明日はちょっといつも行かない壁に並ぼうと思ってる
大手ではないけど商業作家だから結構並びそう。それもまたコミケ
サークルのHPに直接移動できんのが便利すぎてやべえええええ
いちいちググって探していた今まではなんだったんだ・・・

変な意地張ってないでおとなしく文明の進化を受け入れます。
今までずーーっと冊子派だったわけですが、今回は試しにROM版を買ってみようかと


アナログな手書きマップを作成するのも面倒ではあるけどそれはそれで楽しくてコミケの醍醐味の一つなわけですが、最近はもうなかなか時間もないし(マジックのデッキもいつも大会前日に作る始末)文明の利器にすがってみようかと思うわけで。
実際手書きだと細かい部分が見づらいし(特にサークル名をスペースに書きこむのが)、あの戦場のど真ん中で瞬時に現在地・目的地・順路を把握するのが難しい瞬間もあるのです。(まあ大体会場では流れを見極めて勘で動くんですが)

その点デジタルで地図を作ればそんな心配は無問題!文字も見やすくてやったねたえちゃん!余裕が増えるよ!!・・・になればいいんですが。何分買ったことがないのでROM版で作る地図がどういうもんになるのか勝手がわからない。

まあ物は試しってことで今回はROM版買って見ますがね。でもROM版は発売遅いから今週はカタログ見たい気持ちを我慢しなければ・・・
まどか屋列wwwww
自重してくださいお願いしますwwwwwww
逝ってきました。
現地到着時刻は11:10と圧倒的重役出勤、東ホールに入れたのが11:40くらい。
目的のものを回収し終わるのに大体1時間くらい。正直早すぎたw
すぐに帰るのもアレなので島中をざっと一回りして終了。今回一度も列に並ばなかったな・・・

回収率は80%くらいだけど、数少ない「絶対に買う」サークルの新刊が完売していてちょっと悲しかった。まああとで委託で買えるけど


体力全然余裕だったので池袋寄ってカードと本買って帰宅
これから(まだ全然終わっていない)明日のサークルチェックだおw
前回の日記で書いたとおり、始発で行く気がないので時間に余裕がない。
よって、いつも以上に明確なゲームプランの構築が必要とされる。

そこで今回私が考えたのは「嫁島絨毯爆撃」戦略である。
読んで字の通り嫁キャラの島を回って片っ端から買っていく情緒もへったくれもない戦法だ。以前まではただキャラで選ぶのではなく、その中でも吟味を重ねた本だけを買うようにしていたが、今回は予算にだいぶ余裕がある上にこのようなコンセプトでも立てないとモチベーションを維持できそうにない。幸い私の嫁キャラはどちらかといえばマイノリティに分類される方なのでこの作戦も実行しやすい。

私ほどのコミケ戦士であろうと、このように事前に方針を立てることは非常に大事なことだ。読者諸君も、このことを肝に命じて戦場に望んで欲しい。







マジックの真面目な考察記事っぽい文章で書こうとしたら途中からなんかおかしくなっちゃった(てへぺろ
仕事が忙しすぎて帰ってもサークルチェックする気力がないw
今回2日目も始発では行かないから完全に物見遊山だなあ・・・

自分の中での東方熱がどんどん冷え込んでしまっているのを感じる。なんかもう絶対に買うと決めているサークルなんて数えるほどしかないし。
というのも、昔好きだったサークルが商業に移行したりオリジナルに走ったりで、魅力的なコンテンツをまったく作ってくれなくなったってのが一番大きな理由。具体的に名前を挙げちゃうとCOOL&CREATEや岸田教団、FLIPFLOPSあたり。メジャーの岸田のCDなんて聞く気にもならないし、フリフロのマンガはアニメ化もされてるけど・・・ねえ。ビートまりおに至ってはたまに東方でCD出しても劣化ぶりが目に見えちゃってなんかすごく嫌だ。

単純に自分の価値観が変化してきただけなんだと思うけど、こういう大手サークルに魅力を感じなくなってきたがゆえに、界隈全体がオワコン化しているようにしか見えないのですよ。実際は全然衰えてないみたいですけど。
それでもまあ、「絶対に買う」サークルがある分自分はまだまだ東方厨を卒業できないんでしょーけど。
何度も言うけど大手や企業にはほとんど興味がないので、3日目はいつものごとく11時着の大名出勤。

狙ってた分厚い本は初手で行っても完売していて残念だったけど他の目標は島中や中堅壁ばかりなので無難に消化。途中apricot+やD.N.A.Labのトチ狂った長さの列を見て心が折れてスルーしたり。隙あらばと思っていたんだけど考えが甘かったw


一通り見たあとは飯食ってぶらぶら。
いつも思うことだけど3日目はやはり人口密度が2日目とは桁違い。東方厨がいかに多いといっても日本中のエロが結集する3日目の濃度の足元にも及ばないわw
13時くらいの西→東への移動はマジで苦行でしかなかった。

掘り出し物の創作漫画をみっけたり、評論を一通り見たり、ノーチェックだったゲームサークルの新作体験版を買ったりしながら14時半に撤収。
国際展示場駅はホームに入場制限がかかるレベルの混雑ぶりだった・・・新木場行きは空いてるからまだマシだけど、大崎方面は地獄だなw
それにしても国際展示場駅前のサンクスは毎回進化し続けてもはや何がなんだかわからなくなってきたw「西又葵まつり」ってなんだよおいwww


今回は予算的な意味で準備が全く足りてなくて買い逃したものも多かった。
次のイベント参加は3月の例大祭になりそうなので、今度はちゃんと資金を確保しておこう。GP神戸?4月直前のあの日程で行けるわけないよねww
つれー実質2時間しか寝てねーからつれー(挨拶)


大して眠れもしないまま突撃してきました。
6:30に国際展示場着で東駐車場に並び始めたけど、なんだかいつもより若干列が少なかった気が。徹夜組がどこかに連れ去られたのか?
でもまあ始発下位層なので入場は10:20。初手az→Frontier Ajaと動いたのが大失敗で大幅に時間をロス。紅魔城牛歩すぎワロスwww
その後目標の7割ほどを回収したところで予算オーバー。最初に絶望的な列を見て諦めた伊東ライフに並んで14時前には撤収。最低限欲しかったものは入手できたので上出来ですね。

明日ももちろん参戦するつもりだけど、その前に深夜バイトがあってつれー
早く紅魔城インスコしてプレイしてー・・・
今回は大手で欲しいものもないし、いつも通り企業にも興味ナシ。
必死こいて手に入れにいくほどのものはなさそうなのでマターリと嫁本を探して回ろうかと思っています。いわゆるキャラ買い、またの名を絨毯爆撃。
あれ、全然マターリとした響きじゃないな・・・

とりあえず前日は飲みすぎないように注意しないと。
そして徹夜とかしないでちゃんと帰って寝る。これはマジ。
一回寝ないで夏コミに行ったら(当然始発)ひどいことになった


>イースト菌
君のお目当てのところを調べてみたんだけど、思いっきりシャッター前だね。しかも西館だね。東から入場しようとすると多分死ぬよ?
でも頒布は既刊のみとか書いてあったんだけど大丈夫か?前に言ってた画集ってのは商業の方で出すからコミケでは売らないらしいが・・・
個別にメールすんの面倒だからこの場で色々と書いておきますよ

まずは確認。
今回の同行者はmasa@、kuro、イースト菌でおk?
特にkuroは参加するのかどうかイマイチよくわからんから連絡くれ。
当日はmasa@とkuroは朝5時に地元駅集合、イースト菌は始発に乗って池袋あたりで合流って感じで。


>masa@、kuro
いつものように便利なまとめサイト様を貼り付けておくので参考にするヨロシ
今回も事前に集まるのが難しそうだから地図作成とかは個別に準備しておいてくれ。本当ならそろそろカタログ買えっていいたいところだけど、1日しか参加しないのに2400円の出費は痛いだろうからまあ仕方ないところ。

http://sshiori.dtiblog.com/blog-entry-3622.html


>イースト菌
初心者のキミに言えることはただ一つ。
あそこはただの地獄だ。楽をしようと思うなよ
ググればすぐ出るけど、一応初心者向けのサイトを貼っておく

http://comiguide.seesaa.net/
漢たちの正念場たる3日目。
毎度のことながら大手に興味ない僕は11時着で悠々入場おいしいですw

1時間ほどで目的の本も回収し終わってあとは物見遊山
少し読んで切ったり新刊無いサークルあったりで結局だいぶ予算が残ってしまった。まあ余る分には何も問題ないんですけど


あまりの暑さに負けて300円のかき氷食ったりしながら14時頃帰宅。
朝から五竜杯でトモハルさんのトレードスペースがあることが頭から離れず、どうしても行きたかったので帰ってからマッハでカードかき集めて板橋へw
foil緑タイタンその他大勢を放出してジェイスと変わり谷ゲットしてきました。
トモハルさん、あんちゃんさん長々とコモンばかり査定して頂いてありがとうございました!コミケの話とマエモンドさんに勝てない話をしていたのが僕ですw


お金余ったから勢いでジェイス追加しちゃおっかなー
寝オチの後、戦利品読了
ちなみに2日目の戦果は同人誌26冊+アレンジCD3枚。
3日目はゆったりとフリーになる頃合の11時着を目安に出発予定


それにしても徒歩二分すげえな・・・

1 2

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索