プレリ@大泉学園イグニス
2011年1月30日 TCG全般今日はファイレクシア陣営で参加。
レアは
ワームとぐろエンジン
太陽破の天使
トンネルのイグナス
忍び寄る腐食
ファイレクシアの破棄者
分裂の操作
と、昨日に引き続きお持ち帰りは傷跡の方に。
デッキは除去てんこもりのガチガチの緑黒感染。
1回戦 赤緑(ミラン)
game1
お互いにマナフラッドを起こす。
感染蜘蛛でブロッカー除去しながら殴り続けて勝ち
game2
2/2、2/1速攻と感染を展開して《闊歩するものの装具》付けながらビート。
相手の引きはまたしても悪く、最後のブロッカーを忍び寄る腐食で流して勝ち
○○
2回戦 黒緑t青(ファイレクシア)
game1
相手4マリでマジックにならず。
game2
こちらダブマリ。ミミックとテゼレットが入っていることを知ったので破棄者をサイドインするも、ミミックに感染ジャガーノート刻印されてミミック割れず負け
game3
相手がマナスクリュー起こしている間に感染クリーチャー連打して勝ち
○×○
3回戦 黒緑(ファイレクシア)ひかるちゃん
game1
十字軍やらに除去を使いすぎた結果除去が足りなくなって負け。
game2
お互い感染クリーチャーを並べまくってにらみ合い。
殺しても殺しても《病的な略取》で戻ってくるエズーリとヴィリジアンがつらい・・・というか、お互いに《病的な略取》を2発ずつ撃つというまさに病的なゲームにww
最終的に土地が伸びてエズーリのオーバーラン2発をぶちかまされ、なんとか凌ぐも増殖されて負け。
××
4回戦 赤白(ミラン)
game1
ミラディンの十字軍が全く止まらない。
ラストターンに土地を引けばワームとぐろで止められたのに引かず、負け
game2
ダブマリして土地1ストップ。
黒緑剣出されてクソゲー
××
結果2-2で1パックゲット。デッキ結構強かったけど後半がクソすぎた
それにしてもファイレクシアのコモンは強い強い。2/4感染蜘蛛とか墓地から2体回収がコモンなのは病気すぎるでしょう?
その後は4ドラ。ミラディン→ファイレクシア→傷跡とかいうカオスなパック構成
初手青foilで出てきたマイナスカウンタータッパーから入るも青が全く流れてこず、神への捧げ物が2枚取れた白を目指す・・・も白も止まる。上は一体なにをやっているんだ。
ファイレクシアで十字軍スタートから蜘蛛2枚とかヴィリジアン2枚とか3/3が3枚と感染がダダ流れだったので全部ガメて緑黒感染へ。さらに傷跡では2手目でマスティコアと皮裂きが同時に流れてくる異常事態。アンコモン抜けだったけど、結局青白だった上家は一体何を取ったんだ?1パック目の流れといい、イミフすぎ。
試合はイースト菌を軽く蹴散らすも、masa@に6マナトリンケットから組立工を持ってこられ、なんとか除去したと思ったらサルベージされるとかいう台パンものの動きをされて2位フィニッシュ。黒十字軍とプロモグリッサをゲットしました(3位以下はゴミしかなかったから危なかったw)
今回のプレリの総評ですが、あくまでも個人的な意見としてはあまり面白くなかったと思います。というのも、陣営でパックを分けることによってカードがえらく偏ってみんな同じようなデッキにならざるをえないというのがどうも気に入らなかった。
ミラディン側だったら大抵の場合赤か白がメインカラーになるし、ファイレクシア側は黒か緑の絡まないデッキに人権がない。シールドでは色んな色のデッキに当たった方が楽しいと思っているので、アーキタイプが固定されてしまいがちな今回の方式は個人的に受け付けませんでした。
次のセットはさすがに陣営戦はないかな?今回きりで勘弁して欲しいところですが。
レアは
ワームとぐろエンジン
太陽破の天使
トンネルのイグナス
忍び寄る腐食
ファイレクシアの破棄者
分裂の操作
と、昨日に引き続きお持ち帰りは傷跡の方に。
デッキは除去てんこもりのガチガチの緑黒感染。
1回戦 赤緑(ミラン)
game1
お互いにマナフラッドを起こす。
感染蜘蛛でブロッカー除去しながら殴り続けて勝ち
game2
2/2、2/1速攻と感染を展開して《闊歩するものの装具》付けながらビート。
相手の引きはまたしても悪く、最後のブロッカーを忍び寄る腐食で流して勝ち
○○
2回戦 黒緑t青(ファイレクシア)
game1
相手4マリでマジックにならず。
game2
こちらダブマリ。ミミックとテゼレットが入っていることを知ったので破棄者をサイドインするも、ミミックに感染ジャガーノート刻印されてミミック割れず負け
game3
相手がマナスクリュー起こしている間に感染クリーチャー連打して勝ち
○×○
3回戦 黒緑(ファイレクシア)ひかるちゃん
game1
十字軍やらに除去を使いすぎた結果除去が足りなくなって負け。
game2
お互い感染クリーチャーを並べまくってにらみ合い。
殺しても殺しても《病的な略取》で戻ってくるエズーリとヴィリジアンがつらい・・・というか、お互いに《病的な略取》を2発ずつ撃つというまさに病的なゲームにww
最終的に土地が伸びてエズーリのオーバーラン2発をぶちかまされ、なんとか凌ぐも増殖されて負け。
××
4回戦 赤白(ミラン)
game1
ミラディンの十字軍が全く止まらない。
ラストターンに土地を引けばワームとぐろで止められたのに引かず、負け
game2
ダブマリして土地1ストップ。
黒緑剣出されてクソゲー
××
結果2-2で1パックゲット。デッキ結構強かったけど後半がクソすぎた
それにしてもファイレクシアのコモンは強い強い。2/4感染蜘蛛とか墓地から2体回収がコモンなのは病気すぎるでしょう?
その後は4ドラ。ミラディン→ファイレクシア→傷跡とかいうカオスなパック構成
初手青foilで出てきたマイナスカウンタータッパーから入るも青が全く流れてこず、神への捧げ物が2枚取れた白を目指す・・・も白も止まる。上は一体なにをやっているんだ。
ファイレクシアで十字軍スタートから蜘蛛2枚とかヴィリジアン2枚とか3/3が3枚と感染がダダ流れだったので全部ガメて緑黒感染へ。さらに傷跡では2手目でマスティコアと皮裂きが同時に流れてくる異常事態。アンコモン抜けだったけど、結局青白だった上家は一体何を取ったんだ?1パック目の流れといい、イミフすぎ。
試合はイースト菌を軽く蹴散らすも、masa@に6マナトリンケットから組立工を持ってこられ、なんとか除去したと思ったらサルベージされるとかいう台パンものの動きをされて2位フィニッシュ。黒十字軍とプロモグリッサをゲットしました(3位以下はゴミしかなかったから危なかったw)
今回のプレリの総評ですが、あくまでも個人的な意見としてはあまり面白くなかったと思います。というのも、陣営でパックを分けることによってカードがえらく偏ってみんな同じようなデッキにならざるをえないというのがどうも気に入らなかった。
ミラディン側だったら大抵の場合赤か白がメインカラーになるし、ファイレクシア側は黒か緑の絡まないデッキに人権がない。シールドでは色んな色のデッキに当たった方が楽しいと思っているので、アーキタイプが固定されてしまいがちな今回の方式は個人的に受け付けませんでした。
次のセットはさすがに陣営戦はないかな?今回きりで勘弁して欲しいところですが。
コメント