スイスでしか3-0できない奴wwwww
2013年10月26日 TCG全般 コメント (1)わたしです。
《菅草の蠍/Sedge Scorpion》
《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
《葉冠のドライアド/Leafcrown Dryad》
《ネシアンの狩猟者/Nessian Courser》
《はじけるトリトン/Crackling Triton》
《波濤砕きのトリトン/Wavecrash Triton》
《彼方の工作員/Agent of Horizons》
《波使い/Master of Waves》
《地平線のキマイラ/Horizon Chimera》
《地平線のキマイラ/Horizon Chimera》
《クルフィックスの預言者/Prophet of Kruphix》
《セテッサの英雄、アンソーザ/Anthousa, Setessan Hero》
《ネシアンのアスプ/Nessian Asp》
《ネシアンのアスプ/Nessian Asp》
《巨体の狐/Vulpine Goliath》
《戦士の教訓/Warriors’ Lesson》
《旅行者の護符/Traveler’s Amulet(ISD)》
《ナイレアの存在/Nylea’s Presence》
《予記された運命/Fate Foretold》
《航海の終わり/Voyage’s End》
《蛮族の血気/Savage Surge》
《不屈の猛攻/Dauntless Onslaught》
《海神の復讐/Sea God’s Revenge》
8《森/Forest》
6《島/Island》
1《平地/Plains》
《奔放の神殿/Temple of Abandon》
《未知の岸/Unknown Shores》
これなんかは波使いつえー預言者つえーアンソーザつえーなレアパワーデッキなんすけど、戦線を支えられるコモン(蠍や魚)や事故回避に強いカードが結構取れてて良い感じのバランス。
特に地平線のキマイラは絶望的な盤面からライフを戻して捲り勝ちできたのでMVPですね
この環境で何度も1没を繰り返してきて自分なりに掴んだのは「白はやるな」ということ。
まあこれは賛否両論あるでしょうけど・・・白メインにして安定したことがまるでない。
例えば↓のデッキ
《万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon》
《火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr》
《イロアスの神官/Priest of Iroas》
《希望の幻霊/Hopeful Eidolon》
《密集軍の指揮者/Phalanx Leader》
《密集軍の指揮者/Phalanx Leader》
《死呻きの略奪者/Deathbellow Raider》
《死呻きの略奪者/Deathbellow Raider》
《旅する哲人/Traveling Philosopher》
《レオニンの投網使い/Leonin Snarecaster》
《双頭のケルベロス/Two-Headed Cerberus》
《双頭のケルベロス/Two-Headed Cerberus》
《威名の英雄/Fabled Hero》
《槍先のオリアード/Spearpoint Oread》
《ドラゴンのマントル/Dragon Mantle》
《タイタンの力/Titan’s Strength》
《神々の思し召し/Gods Willing》
《伝書使の素早さ/Messenger’s Speed》
《稲妻の一撃/Lightning Strike》
《ヘリオッドの選抜/Chosen by Heliod》
《不屈の猛攻/Dauntless Onslaught》
《不屈の猛攻/Dauntless Onslaught》
《解消の光/Ray of Dissolution》
《パーフォロスの激怒/Rage of Purphoros》
8《平地/Plains》
8《山/Mountain》
速度に特化したボロス英雄。
最初白緑路線でピックしていたせいでカード足りてない感じもするけど、指揮者と不屈の猛攻が2枚ずつあったり序盤の高速クロックがあったりで悪くないように見えます
しかし現実はというと、土地なしのダブマリと、連続で1マナ2/1を展開するロケットスタートを火力2枚で捌かれ、あとは土地引きすぎて負けというストレート負け
何が言いたいかっていうと、今回の白は劣勢を覆せるようなカードがなくてデッキが安定して回らないということ。中盤を支えられるカードが全然ない・・・
まあ今後は初手で神話でも出ない限りは白はやりたくないっすね。
《菅草の蠍/Sedge Scorpion》
《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
《葉冠のドライアド/Leafcrown Dryad》
《ネシアンの狩猟者/Nessian Courser》
《はじけるトリトン/Crackling Triton》
《波濤砕きのトリトン/Wavecrash Triton》
《彼方の工作員/Agent of Horizons》
《波使い/Master of Waves》
《地平線のキマイラ/Horizon Chimera》
《地平線のキマイラ/Horizon Chimera》
《クルフィックスの預言者/Prophet of Kruphix》
《セテッサの英雄、アンソーザ/Anthousa, Setessan Hero》
《ネシアンのアスプ/Nessian Asp》
《ネシアンのアスプ/Nessian Asp》
《巨体の狐/Vulpine Goliath》
《戦士の教訓/Warriors’ Lesson》
《旅行者の護符/Traveler’s Amulet(ISD)》
《ナイレアの存在/Nylea’s Presence》
《予記された運命/Fate Foretold》
《航海の終わり/Voyage’s End》
《蛮族の血気/Savage Surge》
《不屈の猛攻/Dauntless Onslaught》
《海神の復讐/Sea God’s Revenge》
8《森/Forest》
6《島/Island》
1《平地/Plains》
《奔放の神殿/Temple of Abandon》
《未知の岸/Unknown Shores》
これなんかは波使いつえー預言者つえーアンソーザつえーなレアパワーデッキなんすけど、戦線を支えられるコモン(蠍や魚)や事故回避に強いカードが結構取れてて良い感じのバランス。
特に地平線のキマイラは絶望的な盤面からライフを戻して捲り勝ちできたのでMVPですね
この環境で何度も1没を繰り返してきて自分なりに掴んだのは「白はやるな」ということ。
まあこれは賛否両論あるでしょうけど・・・白メインにして安定したことがまるでない。
例えば↓のデッキ
《万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon》
《火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr》
《イロアスの神官/Priest of Iroas》
《希望の幻霊/Hopeful Eidolon》
《密集軍の指揮者/Phalanx Leader》
《密集軍の指揮者/Phalanx Leader》
《死呻きの略奪者/Deathbellow Raider》
《死呻きの略奪者/Deathbellow Raider》
《旅する哲人/Traveling Philosopher》
《レオニンの投網使い/Leonin Snarecaster》
《双頭のケルベロス/Two-Headed Cerberus》
《双頭のケルベロス/Two-Headed Cerberus》
《威名の英雄/Fabled Hero》
《槍先のオリアード/Spearpoint Oread》
《ドラゴンのマントル/Dragon Mantle》
《タイタンの力/Titan’s Strength》
《神々の思し召し/Gods Willing》
《伝書使の素早さ/Messenger’s Speed》
《稲妻の一撃/Lightning Strike》
《ヘリオッドの選抜/Chosen by Heliod》
《不屈の猛攻/Dauntless Onslaught》
《不屈の猛攻/Dauntless Onslaught》
《解消の光/Ray of Dissolution》
《パーフォロスの激怒/Rage of Purphoros》
8《平地/Plains》
8《山/Mountain》
速度に特化したボロス英雄。
最初白緑路線でピックしていたせいでカード足りてない感じもするけど、指揮者と不屈の猛攻が2枚ずつあったり序盤の高速クロックがあったりで悪くないように見えます
しかし現実はというと、土地なしのダブマリと、連続で1マナ2/1を展開するロケットスタートを火力2枚で捌かれ、あとは土地引きすぎて負けというストレート負け
何が言いたいかっていうと、今回の白は劣勢を覆せるようなカードがなくてデッキが安定して回らないということ。中盤を支えられるカードが全然ない・・・
まあ今後は初手で神話でも出ない限りは白はやりたくないっすね。
コメント
>白は盤面を覆せるカードがない
自分もそう思います。
白やるなら毎ターンテンポ良く殴ることが重要だと感じています。
なので、白自身で言えば、ペガサスや天馬の騎士、プロテクバットリ、2マナバットリ、評決なとが不可欠になるかと思っています。
アンコにある英雄クリと試練はただつよです。
青と組み合わせるなら飛行クロックとバウンス、赤と組み合わせるなら火力と軽量クリ&バットリでサポートって感じですね。
事故ったら負ける、これは仕方ないことなんですが、バットリについている占術などで、うまくドロー操作することである程度はカバー出来るかなぁ〜と思っています。